パスポート申請に必要な書類
初めて申請される方(必要書類は【1】〜【4】)
【1】一般旅券発給申請書:1通
・申請日に20歳以上の方は、10年用と5年用いずれかのパスポートを選択できます。
・申請日に20歳未満の方は、5年用のパスポートのみ選択できます。
・申請書は折リ曲げたり汚したりしないでください。
【2】戸籍抄本または戸籍謄本:1通
・申請日前6か月以内に発行されたもの。
・同一戸籍内のご家族の方が同時に申請する場合は、「戸籍謄本」を1通提出するだけで全員の申請を受け付けることができます。
【3】パスポート用の写真:1枚
・提出前6か月以内に撮影されたもの
・縁なしで下の画像の各寸法を満たしたもの(顔の寸法は頭頂からあごまで)
※最もトラブルになりやすいのが顔写真。
審査が厳しく、受付されずに再撮影を求められることもしばしばあります。
以下の例はNGです。
×写真の規格が指定の各寸法を満たしていないもの
×顔が横向きのもの
×顔が左右に傾いているもの
×サングラスやマスクにより人物を特定できないもの
×幅の広いヘアバンド等により頭部が隠れているもの
×照明の反射等により顔面の白色が強いもの
×キズのあるもの
×イス等背景があるもの
×眼鏡のフレームや照明の反射が目にかかっているもの
×眼鏡のフレームが非常に太く目や顔を覆う面積の大きいもの
×平常の顔貌と著しく異なるもの(極端に笑っている等)
×前髪が長すぎて目元が見えないもの
×カラーコンタクト等を使用し、目の色が実際と異なるもの
詳しくはこちら(外務省)をご覧ください。
【4】本人確認のための書類:1点または2点
・1点で良い書類:
運転免許証
個人番号カード(マイナンバーカード)
写真付の住民基本台帳カード
船員手帳
宅地建物取引士証
身体障害者手帳など
※上記以外の書類についてはこちら(広島県)
・2点必要な書類(AとBから1点ずつ又はAから2点を提示してください):
【A】
健康保険被保険者証
国民健康保険被保険者証
船員保険被保険者証
介護保険被保険者証
共済組合員証
後期高齢者医療被保険者証
国民年金手帳
国民年金証書
厚生年金保険年金証書
船員保険年金証書
共済年金証書
恩給証書
印鑑登録証明書と実印
【B (いずれも写真付きのもの)】
学生証
会社等の身分証明書
公の機関が発行した資格証明書
被爆者健康手帳
※上記以外の書類についてはこちら(広島県)
パスポートの有効期間1年未満の方(必要書類は【1】〜【3】)
【1】一般旅券発給申請書:1通
・申請日に20歳以上の方は、10年用と5年用いずれかのパスポートを選択できます。
・申請日に20歳未満の方は、5年用のパスポートのみ選択できます。
・申請書は折リ曲げたり汚したりしないでください。
【2】パスポート用の写真:1枚
・提出前6か月以内に撮影されたもの
・縁なしで下の画像の各寸法を満たしたもの(顔の寸法は頭頂からあごまで)
※最もトラブルになりやすいのが顔写真。
審査が厳しく、受付されずに再撮影を求められることもしばしばあります。
以下の例はNGです。
×写真の規格が指定の各寸法を満たしていないもの
×顔が横向きのもの
×顔が左右に傾いているもの
×サングラスやマスクにより人物を特定できないもの
×幅の広いヘアバンド等により頭部が隠れているもの
×照明の反射等により顔面の白色が強いもの
×キズのあるもの
×イス等背景があるもの
×眼鏡のフレームや照明の反射が目にかかっているもの
×眼鏡のフレームが非常に太く目や顔を覆う面積の大きいもの
×平常の顔貌と著しく異なるもの(極端に笑っている等)
×前髪が長すぎて目元が見えないもの
×カラーコンタクト等を使用し、目の色が実際と異なるもの
詳しくはこちら(外務省)をご覧ください。
【3】有効なパスポート:1点
・返納されたパスポートの残存有効期間は切り捨てになり、旅券番号も変わります。
パスポートの期限が切れている方(必要書類は【1】〜【5】)
【1】一般旅券発給申請書:1通
・申請日に20歳以上の方は、10年用と5年用いずれかのパスポートを選択できます。
・申請日に20歳未満の方は、5年用のパスポートのみ選択できます。
・申請書は折リ曲げたり汚したりしないでください。
【2】戸籍抄本または戸籍謄本:1通
・申請日前6か月以内に発行されたもの。
・同一戸籍内のご家族の方が同時に申請する場合は、「戸籍謄本」を1通提出するだけで全員の申請を受け付けることができます。
【3】パスポート用の写真:1枚
・提出前6か月以内に撮影されたもの
・縁なしで下の画像の各寸法を満たしたもの(顔の寸法は頭頂からあごまで)
※最もトラブルになりやすいのが顔写真。
審査が厳しく、受付されずに再撮影を求められることもしばしばあります。
以下の例はNGです。
×写真の規格が指定の各寸法を満たしていないもの
×顔が横向きのもの
×顔が左右に傾いているもの
×サングラスやマスクにより人物を特定できないもの
×幅の広いヘアバンド等により頭部が隠れているもの
×照明の反射等により顔面の白色が強いもの
×キズのあるもの
×イス等背景があるもの
×眼鏡のフレームや照明の反射が目にかかっているもの
×眼鏡のフレームが非常に太く目や顔を覆う面積の大きいもの
×平常の顔貌と著しく異なるもの(極端に笑っている等)
×前髪が長すぎて目元が見えないもの
×カラーコンタクト等を使用し、目の色が実際と異なるもの
詳しくはこちら(外務省)をご覧ください。
【4】本人確認のための書類:1点または2点
・1点で良い書類:
運転免許証
個人番号カード(マイナンバーカード)
写真付の住民基本台帳カード
船員手帳
宅地建物取引士証
身体障害者手帳など
※上記以外の書類についてはこちら(広島県)
・2点必要な書類(AとBから1点ずつ又はAから2点を提示してください):
【A】
健康保険被保険者証
国民健康保険被保険者証
船員保険被保険者証
介護保険被保険者証
共済組合員証
後期高齢者医療被保険者証
国民年金手帳
国民年金証書
厚生年金保険年金証書
船員保険年金証書
共済年金証書
恩給証書
印鑑登録証明書と実印
【B (いずれも写真付きのもの)】
学生証
会社等の身分証明書
公の機関が発行した資格証明書
被爆者健康手帳
※上記以外の書類についてはこちら(広島県)
【5】期限切れのパスポート